メルカリでグッズが売れたけど、どうやって梱包したらいいの?


キャラクターグッズに適した梱包方法があります!
メルカリで売れたあと商品の梱包について悩んでいませんか?
とくに初心者さんの場合、せっかくメルカリで売れた!と思ったのも束の間「どうやって梱包すればいいの?」「発送方法はどれ?」と悩んでいる人も多いはず。
メルカリでは、梱包から発送まですべて自分で準備して行わなければいけません。
そこで今回は、キャラクターグッズ別に、おすすめの梱包方法から発送方法までご紹介したいと思います。
人気のキャラクターグッズの中から厳選して、実際にメルカリのお取引の際に使っている梱包アイテムや梱包方法をご紹介しますね。
初めてのお取引のとき、あわてないようにぜひ参考にしてみてください。

キャラクターグッズの梱包に必要なアイテムを揃えよう

始めに、梱包に必要なアイテムを紹介します。
購入者になるべく早く届けるために前もって梱包アイテムを用意しておきましょう。
前もって準備しておきたい梱包アイテム
たくさんの梱包アイテムがある中から、どれを選べばいいか悩みますよね。
私がストックしている梱包アイテムを紹介します。

- OPP袋(クリアポケット)
- プチプチ(気泡緩衝材)
- 封筒
- 宅配ビニール袋
- はさみ
- テープ(メンディングテープがおすすめ)
- 補強用段ボールシート
- ダンボール箱
- ゆうパケットポストシール
- メルカリ専用梱包材
上記の写真は、今回紹介するグッズをすべて梱包できるアイテムになっています!
梱包は、出品するグッズに適した梱包アイテムを選ぶことが大事になります。

メルカリ専用梱包材以外は、すべて100均で揃えることができます!
100均やネット通販では、メルカリで使える梱包アイテムが豊富に揃っています!
メルカリでキャラクターグッズ梱包の注意点

メルカリで売れた商品の梱包作業はとても大事です。
商品を良い状態で届けるためには、商品に合わせた適切な梱包が必要です。
お互いに気持ちの良い取引を行うためにも下記のことに注意しましょう。
商品が破損しないようにする
配送中に衝撃で破損しないようにプチプチ(緩衝材)などを使用しましょう。動かないようしっかり固定して梱包します。
適切な梱包アイテムを使用し商品の保護を徹底することが重要です。
プチプチ(緩衝材)を使用し、全体を包みます。
壊れやすいグッズや角のある商品には、プチプチを二重巻きに包むと効果的です。
箱の中で商品が動かないように固定します。
箱の中に余裕がある場合は、クッション材を詰めて固定するか、動かないように商品をテープで固定します。
商品が濡れないようにする
配送中に商品が濡れることを防ぐために水濡れ対策が必要です。
特に紙類や衣類など水に弱い商品には注意が必要です。
商品をビニール素材の袋に入れることで外部からの水分を防ぎます。
密封できるタイプの袋を使用すると効果的です。
封筒や箱の開口部をテープでしっかりと封をし、水分が入らないようにします。
折れやすいものは補強する
薄くて折れやすい商品(トレカ・クリアファイルなどの紙類)を梱包する際には、配送中の折れを防ぐようしっかりと補強することが必要です。
商品をダンボールシートで挟みます。
商品のサイズに合わせてカットし、商品全体をサンドイッチのように包んで梱包します。
商品に合った梱包方法が大事
商品の形やサイズに合わせた適切な梱包をすることで、送料を安く抑えられたり配送時のトラブルを防ぐことができます。
商品が無事に届くことはもちろんのこと、丁寧に梱包された商品を受け取ると購入者は「大切に扱われている」と感じ満足度が高まります。
これは良い評価やリピート購入につながるため、今後の売り上げに関わってきます。
自分が受け取る側の気持ちになることが重要です。

「こんな梱包だとうれしいな」と想像することで、自然と梱包も丁寧にできますよ!
キャラクターグッズ別に解説!おすすめの梱包方法

トレカ・ポストカードなど薄い紙類の梱包方法
メルカリでトレカ(トレーディングカード)を梱包する際には、カードが傷ついたり折れたりしないようにしっかりと保護することが大事です。
トレカ・カードをOPP袋に入れる
トレカをOPP袋か透明なスリーブに入れます。どちらを利用しても構いませんがスリーブだと上部が開いているため、しっかり留める必要があります。

私はスリーブに入れて保管し、発送する時にOPP袋に入れ替えて発送しています!

トレカをダンボールシートで補強する
OPP袋に入れたカードを折れ防止のためにダンボールシートで挟みます。
ダンボールシートをトレカの大きさに合わせてカットし、テープで固定します。
さらに上からダンボールシートを重ねてサンドイッチのように挟みます。


ダンボールシートで挟んだトレカをOPP袋に入れる
重ねたダンボールシートをずれないようにさらにテープでとめます。
水濡れ、折れ防止のためにOPP袋かプチプチで包みます。

発送用の梱包材に入れる
OPP袋に入れたカードを発送用の梱包材に入れます。

トレカのおすすめ発送方法
ゆうパケットポストminiがおすすめです。ゆうパケットminiがない場合は封筒で発送できます。
封筒の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう。
枚数に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
トレカ1枚を封筒で発送する場合、普通郵便が最安値です。ただし匿名配送や補償がつきません。自分で住所などを書く手間もあるのでメルカリ便がおすすめです。
アクリルスタンド・キーホルダーの梱包方法
アクリルスタンド・キーホルダーは傷や衝撃から守る梱包が大事です。
ラバーストラップなどの小物なども同じやり方で大丈夫です!
アクリルスタンドをOPP袋に入れる
アクリルスタンドをOPP袋に入れます。
未開封の場合はそのままの状態で大丈夫です。

アクリルスタンドをプチプチで包む
OPP袋に入れたアクリルスタンドをプチプチで包み衝撃から保護します。
巻きすぎると厚みがでてしまうので注意!

プチプチの封筒を使用する場合は、この行程をとばして大丈夫です。
アクリルスタンドを梱包材に入れる
プチプチで包んだアクリルスタンドを発送用の梱包材に入れます。

アクリルスタンドのおすすめ発送方法
ゆうパケットポストminiがおすすめです。ゆうパケットポストminiがない場合は封筒で発送できます。
封筒の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう
個数に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
缶バッジの梱包方法
基本的にはアクリルスタンドやキーホルダーと同じ梱包方法ですが、水濡れしてしまうと錆びてしまったり衝撃で潰れることがあるので注意が必要です。
缶バッジをOPP袋に入れる
開封済みの場合、缶バッジをOPP袋に入れます。
未開封の場合はそのままの状態で大丈夫です。

缶バッジはまとめて売れやすい商品。その場合は、一つずつ個包装した後まとめるようにしましょう


缶バッジをプチプチで包む
OPP袋に入れた缶バッジをプチプチで包み保護します。
巻きすぎると厚みがでてしまうので注意!


プチプチの封筒を使用する場合は、この行程をとばして大丈夫です。
缶バッジを梱包材に入れる
プチプチで包んだ缶バッジを発送用の梱包材に入れます。

缶バッジのおすすめ発送方法
ゆうパケットポストminiがおすすめです。ゆうパケットポストminiがない場合は封筒で発送できます。
封筒の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう。
枚数に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
フィギュアの梱包方法
フィギュアは箱がある・ないで梱包方法が変わります。
箱がある場合の梱包
箱入りフィギュアをプチプチで包む
箱全体をプチプチでしっかり包みます。
箱も大事な商品の一部です。潰れないようにしっかり梱包しましょう。

フィギュアを梱包材に入れる
プチプチで包んだフィギュアを発送用の梱包材に入れます。
フィギュアのサイズに合わせてダンボール箱に入れましょう。
隙間に緩衝材を入れ、動かないようにすると衝撃を防げます。

箱入りフィギュアのおすすめ発送方法
ゆうパックか宅急便で発送するのがおすすめです。
ダンボール箱が大きすぎると、送料が高くなってしまうので適切なサイズを準備しましょう。
数量に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
箱がない場合の梱包
フィギュアのパーツを分けてOPP袋に入れる
フィギュアは本体と台座、取り外せるパーツなどを分けます。
フィギュアとパーツをそれぞれOPP袋に入れます。

フィギュアをプチプチで包む
OPP袋に入れたパーツをプチプチで全体をしっかり包みます。

プチプチの封筒を使用する場合は、この行程をとばして大丈夫です。
フィギュアを梱包材に入れる
プチプチで包んだフィギュアを発送用の梱包材に入れます。
パーツを分けると、コンパクトな箱での発送が可能です。

箱がないフィギュアのおすすめ発送方法
宅急便コンパクトかゆうパケットプラスでの発送がおすすめです。
入らない場合はダンボール箱に入れ、ゆうパックか宅急便で発送します。
ガチャガチャなどの小さいフィギュアの場合、梱包材はゆうパケットポストminiや封筒でも大丈夫です。
フィギュアの大きさや個数に合わせて梱包材を使い分けましょう。
ぬいぐるみの梱包方法
ぬいぐるみはサイズが様々あり、梱包に悩んでしまいますが大丈夫です!
サイズに合った梱包資材を選ぶのがポイントです。
大きいぬいぐるみやクッションの梱包
厚みが3cm以上、A4サイズ以上を目安
大きいぬいぐるみをOPP袋に入れる
ぬいぐるみをOPP袋か透明な袋に入れます。今回はクッションの梱包画像を載せています。

大きいぬいぐるみを梱包材に入れる
袋に入れたぬいぐるみを発送用の梱包材に入れます。
ぬいぐるみのサイズに合わせてダンボール箱に入れましょう。

ぴったり入るサイズを用意するのがおすすめ!キレイな状態を保ちやすく送料を抑えることができます

大きいぬいぐるみのおすすめ発送方法
ゆうパックか宅急便で発送するのがおすすめです。
ダンボール箱が大きすぎると送料が高くなってしまうので適切なサイズを準備しましょう。
小さいぬいぐるみの梱包
厚みが3cm以内、A4サイズ以内を目安

ちびぐるみ以内のサイズを目安にしてみてください!
小さいぬいぐるみをOPP袋に入れる
ぬいぐるみをOPP袋に入れます。

小さいぬいぐるみを梱包材に入れる
OPP袋に入れたぬいぐるみを発送用の梱包材に入れます。


ぬいぐるみのおすすめ発送方法
ゆうパケットポストminiがおすすめです。ただ種類によっては入らない場合もあります。
封筒や宅配ビニール袋の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう
数量に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
ぬいぐるみは厚みがあるので要注意!封筒や宅配ビニール袋に入ってもポストに投函できない場合があります
漫画・本の梱包方法
漫画・本を梱包する際は水濡れ、折れ、角の潰れに注意して梱包する必要があります。
今回は漫画単行本、文庫本のサイズを基本に解説します!
漫画・本をOPP袋に入れる
漫画・本を折れや角に注意しながらOPP袋に入れます。複数冊の場合まとめて入れるか、プチプチで巻きます。


漫画・本を梱包材に入れる
OPP袋に入れた漫画・本を発送用の梱包材に入れます。
複数冊の場合は衝撃吸収のためプチプチで包んでダンボールに入れるのがおすすめです。


漫画・本のおすすめ発送方法
厚みが3cm程度であればゆうパケットポストminiがおすすめです。ゆうパケットポストminiがない場合は封筒や宅配ビニール袋で発送できます。
封筒や袋の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう。
数量に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
クリアファイルの梱包方法
基本的にやり方はトレカと同じです。定番のA4サイズで解説します。
クリアファイルをOPP袋に入れる
クリアファイルをOPP袋に入れます。クリアファイルはA4サイズのOPP袋には入りません。B4サイズかA4サイズが入るOPP袋を準備しましょう。
クリアファイルが収まる少し大きめのダンボールシートを準備します。

クリアファイルをダンボールシートで補強する
トレカと同じように、OPP袋に入れたクリアファイルをダンボールシートにテープで貼ります。さらに上からダンボールシートを重ねてサンドイッチのように挟みます。

ダンボールシートで挟んだクリアファイルをOPP袋に入れる
重ねたダンボールシートがずれないようにテープでとめます。
水濡れ、折れ防止のためにOPP袋かプチプチで包みます。


プチプチの封筒を使用する場合は、この行程をとばして大丈夫です。
発送用の梱包材に入れる
クリアファイルを発送用の梱包材に入れます。
A4角形封筒で発送するのがおすすめです。

クリアファイルのおすすめ発送方法
ネコポスはサイズが若干足りないのでゆうパケットポストがおすすめです。
枚数に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
洋服・衣類(Tシャツ・タオル等)の梱包方法
洋服・衣類をOPP袋に入れる
洋服・衣類をきれいに畳んでOPP袋に入れます。今回はタオルの梱包画像を載せています。

洋服・衣類を発送用の梱包材に入れる
洋服・衣類を発送用の梱包材に入れます。

洋服・衣類のおすすめ発送方法
小さくて薄い衣類ならゆうパケットポストminiがおすすめです。ゆうパケットポストminiがない場合は封筒や宅配ビニール袋で発送できます。
封筒や宅配ビニール袋の発送方法⇒ゆうパケットポスト、ネコポス
次の大きさが宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスの順番で入る梱包材を選びましょう
まとめ売りの場合は枚数に合わせて適切なサイズのダンボール箱に入れましょう。
メルカリで利用できる配送方法は、以下の公式サイトで詳しく確認できます。
キャラクターグッズの梱包について Q&A
家にある梱包資材を再利用するのはいい?
通販サイトなどで届いた時の梱包資材などを使っても大丈夫です!再利用することで梱包費用を抑えることができます。プロフィールに「梱包にリサイクル資材を利用します」と記載することがおすすめ。なるべく綺麗な状態のものを再利用しましょう。
圧縮して送ってもいいの?
圧縮してコンパクトにすることで送料を抑えることができます。トラブル防止のために商品説明に「圧縮して発送します」と記載したり、購入者に前もって許可を得るようにしましょう。
大事なグッズだからこそ梱包は丁寧に

今回は、キャラクターグッズの梱包について初心者さんにも分かりやすく解説しました。
キャラクターグッズの梱包で大事なことをまとめます。
- キャラクターグッズに適した梱包アイテムを選ぶ
- 水濡れ防止やプチプチ、補強シートなどで保護し破損を防ぐ
- 丁寧な梱包で購入者に喜んでもらうこと
メルカリでの梱包は、少しの工夫と心遣いでトラブルを回避し安心して取引を楽しめます。
私も初めのころは分からなくて不安のまま梱包していましたが、慣れてくるとスムーズに作業ができるようになりました。
今では梱包する作業が楽しくて、梱包アイテムの収集までも楽しんでいます(笑)
大事なグッズだからこそ、相手に無事に届けるために丁寧な梱包を心がけましょう。