推し活って楽しいけど疲れる・・・

推し活をしていてこのような悩みを抱えていませんか?
推し活とは、好きな人物やものを「推し」と呼び、それらを応援する活動のこと。
年齢や性別に関係なく「推し」がいることで気分があがって元気になれたり、日々の生活のモチベーションアップにつながります。
そんな楽しい推し活が、時には疲れを感じてしまうことも。
私も推しのグッズを買うことが当たり前のような感覚になってしまい、推すことに疲れを感じてしまった時期がありました。
そうならないためにはゆるく推し活を楽しむことがおすすめです!
今では自分のペースでゆるく推し活を楽しんでいます。
今回は、ゆるく推し活を楽しむ方法についてお話しします。
ゆるく推し活するってなに?

推し活にはライブやイベントに参加したり、グッズを購入したり、SNSで情報を発信するなど様々な推し活があります。
それらの活動を無理せず、自分の好きなペースでゆるく推しを応援し楽しむことです。
応援する仕方は人それぞれです。
自分に無理をかけず、好きなものを大切にしたい。
そのような思いでゆるく推し活を楽しんでいます。
ゆるい推し活のメリット

ストレスが少ない
推し活に熱中しすぎると、色々なことをやりすぎてしまい疲れてしまいます。
いつまでも推しを追い続ける行動は、どんどん気持ちに余裕がなくなってしまいます。
「自分のペースで応援すればいい」という考えを持つようになって気持ちが楽になり、ゆるい推し活が楽しめるようになります。
お金や時間を大事にする
必ずライブを見に行ったり、グッズが発売されたら絶対買う必要はなく、「これだ!」と思えるものにだけ費やすことで、満足感を得ることができます。
推し活に時間やお金をかけすぎず、勉強や仕事、他の趣味などにも使うことができます。
長く楽しめる
無理せずマイペースに応援することで、日常生活とのバランスがとれ推し活が負担にならず、続けやすくなります。
推しを応援する気持ちを一定にすることで、燃え尽きる可能性が低くなり、飽きることなく長く推しを応援できます。
推し活に疲れを感じたときの対処法3選

一旦、推しから離れる
推し活に夢中になりすぎて、疲れてしまうことってありませんか?
「推しの情報をすべて把握しないといけない!」
「グッズは全部買わなきゃ!」
と義務のように感じてしまうと、疲れが溜まりやすくなります。
楽しむためにやっている推し活が疲れるってつらいですよね。
このような場合は、推しから少し離れてみることも一つの方法です。
適度な距離で応援することで、長く推し活を楽しむことにつながります。
離れてみて推しの新たな魅力が見つかったり、新しい趣味が見つかるかもしれません。
推しのグッズを見直す
推しのグッズは気づけばあっという間に増えてしまいます。
定期的に見直しをするのがポイントです。
グッズに対する買い方を考えるきっかけにもなります。
グッズを整理することも推し活のひとつ!と、とらえれば見直しも楽しくなります。
メルカリや買取業者を利用することで、断捨離や節約にもつながります。
周りの目を気にしない
他のファンがどのように推しているか気になることってありますよね。
「あの人はもっとグッズを持っている」「毎回ライブに行っている」など自分と比べるだけで気分が落ち込み、ストレスの原因になります。
人と比較せず自分が楽しいと思えることが大切です。
周りに振り回されず、好きなように推しを応援しましょう。

私はグッズや写真を眺めるだけでも立派な推し活!と思ってやっています。
ゆるく推し活を楽しむコツ

自分なりのペースで楽しむ
自分が楽しむことを最優先し、できる範囲で推しを応援することです。
無理をせず、自分の好きな時に、好きな方法で楽しむだけ。
他の人と比べずに、自分なりの応援の仕方をみつけることが大事です。
推し活に使う予算を決める
推し活をしていると、ついお金を使いすぎてしまうことがあります。
買いすぎて家計にまで負担がかかってしまった・・・なんてことも。
無理なく楽しむためには、最初に予算を決めることが大切です。

お金に関する不安がなくなるだけで、心が軽くなり楽しい推し活ができます。
SNSと上手につきあう
SNSは、推しの最新情報を得たり、同じ趣味を持つ人たちと交流したりするのに便利なツールですが、気がつけば長時間見てしまいがち。
また、他のファンとのやりとりや、他人と比べることで疲れを感じてしまうことも。
すべて把握する必要はなく、知らなくていいこともあるはずです。
自分に合った使い方をみつけて、SNSとのつきあい方を見直してみましょう。
【体験談】ゆるく推し活をして変わったこと

ストレスが減って楽になった
以前は、欲しいものが売り切れたり推しの情報を見逃したりすると、がっかりして落ち込んだりして、ストレスを感じることも多かったです。
しかし、ゆるく推し活をするようになってからは、「全部揃えなくてもいいんだ」と思えるようになり、気持ちが楽になりました。
他のことに時間を使えるようになった
推し活に使う時間を減らしたことで、今は他のことに時間を使えるようになりました。
違う趣味を見つけることで、気持ちがリフレッシュされ日々の生活が充実したものとなります。

おすすめは読書です!知識も増え時間を有効に使うことができました!
経済的な負担が減った
新しいグッズが発売されると、必ず買わなければ!と買うことが当たり前になっていました。
今はまず「本当に必要?」「置く場所ある?」と自分に問いかけ、買うものを厳選できるようになりました。
おかげでお金の使い方を見直すきっかけになりました。
まとめ 自分らしい推し活を見つけよう

ゆるく推し活を楽しむためには、無理をせず自分のペースで経済的にも精神的にも余裕をもって楽しむことが大切です。
推し活が生活の一部として自然に溶け込むように、日常に少しずつ取り入れてみることでバランスのとれた推し活が楽しめるはずです。
推し活には決まりはなく、何をどのように推すかも自由です。
そもそも、推し活は自分が楽しむためのもの。
推しを応援すること自体が楽しみになれば、無理なく続けられますし長く推し活を楽しめます。
大切なのは、自分にとって心地の良い推し活の仕方を見つけることです。
自分のライフスタイルに合ったゆる推しを見つけてくださいね。